
韓国語教室ってたくさんありすぎて、どこを選んだらいいんだろう?
と悩まれる方が多くいらっしゃると思います。
せっかく韓国語教室に通うなら失敗しない選び方をしたいですよね。
この記事では、そんな迷われている方に韓国語教室を決めるまでの流れを全8ステップで解説しています。
紹介するステップ一つひとつについてよく考え決定することで、あなたに合った韓国語教室を見つけられるでしょう。
後悔しない韓国語教室選びの参考になればと思います。


- 韓国語学習歴5年(ブランクあり)
- 韓国語能力検定(TOPIK)6級を3年で取得
- 韓国語を生かした就職経験あり
- 韓国語そのものが好き
- 韓国料理も大好き
Twitter:ゆか(@hansikkSyokudou)
Instagram:@enjoy_kankokugo
韓国語教室を選ぶときに最初に決める3つのこと


まず最初に決めることは次の3つです。



それぞれ詳しくみていきます。
すでにこの3つが決まっている場合は、韓国語教室の候補の絞り方からご覧ください。
①:韓国語の目標と韓国語教室に通う目的を整理
あなたはなぜ韓国語教室に通おうと思いましたか?
理由をまずは整理してみましょう。
そして、もうひとつ。
韓国語をやる上での目標を明確にすることも大切です。
目標・目的を明確にすることは、どの韓国語教室がいいかを判断する一つの目安になります。
たとえば、以下のように韓国語を学ぶ目標をはっきりしておきましょう!
- 旅行で困らない程度の会話力をつけたい
- 将来韓国語を使う仕事をしたい
- ドラマを字幕なしで見たい
②:オンラインレッスン・通学を選択
次はオンラインレッスンか通学かを選びます。
どちらを選択すれば良いのか、それぞれのメリット・デメリットを通して判断してください。
なお、通学の場合は自宅や職場の近くに韓国語教室があるか最初に確認する必要があります。
オンラインレッスンのメリット・デメリット
それではオンラインレッスンのメリットとデメリットを見てみましょう。
- 途中で挫折しやすい
オンラインレッスンの多くは自分でレッスンの予約をする、自由予約制です。
そのため、モチベーションが低いときやスランプに陥った際にレッスンから離れてしまった場合に、そのまま辞めてしまう可能性もあります。
- 時間を節約できる
- 料金を抑えられる
- 好きな時にレッスンを受けられる場合が多い
通学と違い、自宅でレッスンを受けられるので、時間を節約することができます。
通学にかかる交通費のほか、レッスン料金自体も抑えられるのがオンラインレッスンのメリットのひとつです。
また、レッスン日時が決まっていないことが多いため、好きな時に予約できます。



以上のことから、オンラインレッスンは次のような方に向いているといえます。
オンラインレッスンが向いている人
- 仕事や家事で忙しい人
- 近くに韓国語教室がない人
- 1人でゆっくり学びたい人
通学のメリット・デメリット
続いて、通学する場合のメリットとデメリットを見ていきましょう。
- レッスン時間や曜日が決まっている場合が多い
- 通学時間と交通費がかかる
通学のデメリットとしては、レッスン時間や曜日が決まっている場合が多いことがあげられます。
そのため、仕事や家事などで忙しい方は通い続けるのが難しいかもしれません。
加えて、通学時間や交通費もかかるので、近くに韓国語教室がないと負担が大きくなります。
- 対面でその場の雰囲気を味わえる
- 韓国語の勉強仲間が作れる
画面越しのレッスンだと、雰囲気が感じられず、少しぎこちない感じがありますよね?
通学であれば、講師と顔を合わせ、自然な会話ができるのが魅力です。
また、他の韓国語学習者と会う機会も多いため、韓国繋がりの仲間ができることもあります。
まわりに韓国語を勉強する人がいない方は、友人を作る良い機会になるでしょう。



これらのことから通学は次のような方に向いているといえます。
通学レッスンが向いている人
- 顔を合わせて話したい人
- 韓国語を一緒に学ぶ仲間が欲しい人
- 1人だと怠けてしまいやすい人
③:マンツーマンレッスンかグループレッスンを選択
オンラインレッスンか通学かを決定したら、次はマンツーマンレッスンかグループレッスンを決めていきます。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介するので、それらを参考にどちらがあなたに合うかチェックしてみてください。
マンツーマンレッスンのメリット・デメリット
マンツーマンレッスンというと、どんなイメージをお持ちでしょうか?
ここではまず、マンツーマンレッスンのメリットとデメリットを見ていきましょう。
- 料金がグループレッスンより高い傾向
- 言葉に詰まっても自分で解決しないと進まない
デメリットとしてまず思い浮かぶのが、グループレッスンと比べて料金が高い傾向があることです。
講師と1対1なので、その分費用がかさんでしまうのは避けられません。
もうひとつは、会話に困った時も自分の力で乗り切らないといけないことです。
そのため、初心者のときは少し苦労するかもしれません。
- 会話量が多い
- 韓国語での打開力が身に付く
- レッスン内容を自由に決められる教室もある
マンツーマンレッスンの大きなメリットは、会話量が圧倒的に多いことです。
1人あたりの会話時間を見てみると、グループレッスンと比べて長くなります。
また、韓国語で乗り切る打開力を身につけられるのもメリットのひとつです。
良くも悪くも、会話に詰まったときに助けてくれる仲間がいないので、自分でどうにかするしかありません。
はじめは緊張しますが、実践形式で練習しておくことで、韓国人と話す機会が訪れたときに言葉が出やすくなりますよ!
グループレッスンのメリット・デメリット
続いてはグループレッスンのメリット・デメリットをご紹介します。
マンツーマンレッスンと比較して、どちらがあなたに向いているのかよく検討して見てくださいね!
- 会話量が少ない
- レッスンスピードが合わないこともある
- 積極性が必要
一番のデメリットは、会話量が少ないことです。
多いと5〜8人近くの生徒が一緒に学ぶため、1人あたりの会話量が減ってしまいがちです。
加えて、複数人が一緒に学ぶと、理解度に差が出やすくあなたのレベルに合わなくなる可能性っもあります。
さらに、グループレッスンは「自分が話さなくてもレッスンが進行する」ので、消極的な人は一言二言でレッスンが終わってしまうこともあり得ます。
- 手頃な料金
- 韓国語の勉強仲間に刺激をもらえる
- さまざまな価値観に触れられる
グループレッスンはマンツーマンレッスンと比べて、お手頃な価格の場合が多いです。
また、さまざまな韓国語学習者とお話しできるので、新しく韓国語の目標ややりたいことなどが生まれるかもしれません。
色々な価値観に触れられることがグループレッスンの良さといえるでしょう。
条件に合わない韓国語教室を候補からはずす


オンライン・通学、マンツーマン・グループを決めたら、それぞれに合う韓国語教室を探します。
教室によって、オンラインレッスンがなかったり、グループレッスンがなかったりするので、条件に合わない教室を候補から外しましょう。




韓国語教室の候補の絞り方


次の3つのポイントを軸に、韓国語教室の絞り込みをしていきます。



あなたの目標と目的に合う教室を見つける作業です。
①:目標を叶えられるレッスンがある
候補となっている韓国語教室で開講しているレッスン内容とレベルをチェックしましょう。



ビジネスレベルを目指しているのに、日常会話しか学べない



授業が簡単で学びにならない
など通い始めてからのギャップは避けたいところです。
そのため、各レッスンで到達できるレベルや内容をホームページなどで確認しておきましょう。
②:レッスン料金が予算内
韓国語教室を選ぶ際は、目標を達成するまで続けられることが大前提となります。
個人によって、かけられるお金が異なるため、無理なく継続できる範囲で探すことが大事です。
一方で、料金の安さだけで選択すると韓国語教室に通っても伸びなかったということになりかねません。
わたし個人の考えは、料金を抑えて2年かけて学ぶより、料金が少し高くても1年で学び終える方が、目標を早く達成できると思います。
たとえば、次のような場合です。
- 月5,000円で2年通うと、120,000円
- 月10,000円で1年通っても、120,000円
料金とレッスン回数・時間を比較して、トータルコストと効果に納得できる教室を選びましょう。
③:受講できるレッスン時間と曜日がある
定期的に受講できるプランがある韓国語教室を選択します。
とくに、仕事や家事で忙しい方は注意が必要です。
韓国語教室の無料体験レッスンで確認すること


韓国語教室を決めるときは、必ず無料体験レッスンか授業見学をしてから決めるようにしましょう。
あなた自身が経験して、実際の授業の進め方や内容、雰囲気を確かめることが大切です。
では、無料体験レッスンではどんなことに注目すれば良いのでしょうか?
ここでは、確認すべきポイントを2つご紹介します。
①:講師の質と相性が合うこと
講師の質や相性は見極めるのが難しいです。
無料体験レッスンも1〜2回ほどしかないことがほとんどで、その回数で完全に判断するのは正直厳しいですよね。
そのため、実際に通った人に聞いたり、口コミをみて総合的に判断する必要があります。
ただ、最終的には自分で体験して決めることが大事です。
「通ってみて違うなと思えば、他の教室に変えればいいかな」くらいの気持ちで一度行ってみても良いと思います。
②:通学の場合は教室の雰囲気が合うこと
講師の質・相性の他に、教室の雰囲気っも口コミだけではなく、実際に通って肌で感じることをおすすめします。
個人的に、教室や人の雰囲気は韓国語が伸びるかどうかに影響していると思います。
やっていて楽しいか、話しやすいのかなどを、実際に体験してあなたと教室の相性を確かめましょう。
まとめ


この記事では、失敗しないための韓国語教室選びのポイントを解説しました。
1つ2つの教室に縛られず、条件に当てはまる韓国語教室はすべて無料体験するくらい、気軽に体験レッスンを受講してみてください。
それだけ受講すれば、それぞれの特徴や魅力が分かり、韓国語教室を決めやすくなるはずです。
その韓国語教室で本当に韓国語力を伸ばせそうですか?
迷ったときはもう一度目標を思い出して、その目標を叶えられる教室を選びましょう。
この記事があなたの韓国語教室選びの参考になれば嬉しいです。
それでは素敵な韓国語ライフを♪



